変わりたい、よりよく変化したい!
「人生を変える」にあたり、心の仕組みは切り離せないのですが、心の仕組みの中で「助けを拒否する、コントロールを嫌う」という特徴がみて取れます。
親は、子供を助けようとして「あれこれコントロールしたがる傾向」にあります。子供が嫌がる場合「無理やり、しつけようとする」のを見かけますよね。似たようなことは、男女の関係にも現れますよね。
助ける=コントロール=無理やり=しつこい=うるさい=しつけ=アドバイス=叩かれる=嫌な思いをする といった具合に心の中ですべてが繋がってきます。馬鹿だと思いながらも、別れられない男女の関係にも見え隠れするかな!?
その子供は、何度か嫌なしつけを経験するうちに「おとなしく従うようになる」か「激しく反発するようになる」か、どちらかに偏っていくことが観察されるでしょう。男女の関係にも、あるよね。
「争いたくない嫌われたくないという心理」か「変化に対して抵抗しなければという心理」のどちらかが働くようです。(人は自らが生き残るために選択します)
どちらにしろ、ここには「不同意」が存在することになります。
「従うふりをして、その場をやり過ごす態度」と「自分に対して理解を示さない人を断固拒否する態度」が育って行く可能性が考えられます。
こういったことは、家庭内、恋愛、学校、会社、グループなど、人が集まる場で観察することができるでしょう。
「不同意」が、大きく育つとどうなるか知りたいですか?
「人生を変える」簡単な自己分析
ここからは「人生を変える」簡単な自己分析の一部になります。
- 人からの「助けを拒否した時」「コントロールを拒否した時」をいくつか見つけられますか?
- そこで見つかった、自分の「その時の気持ち」を見つけてください。
- その中で、話してもかまわないと思う内容を教えてください。
この3つの質問に真剣に取り組むと「あなたの心を、大きく揺り動かすもの」になります。
どのように、変化するか楽しみに挑戦してください。
SNSなどで紹介してください。何か代わりに、恩返しできることがあれば教えてください。
人生を変えたい!男と女、でした。